Archive for 2012年12月14日

¥ 17,380 (税込)
東京
¥ 18,480 (税込)
東京
¥ 17,380 (税込)
東京
¥ 17,380 (税込)
東京
¥ 17,380 (税込)
東京
SOLD
東京
¥ 187,000 (税込)
東京
¥ 198,000 (税込)
東京
¥ 216,700 (税込)
東京
¥ 72,000 (税込)
名古屋
SOLD
名古屋
SOLD
東京
¥ 264,000 (税込)
東京
SOLD
名古屋
¥ 144,100 (税込)
東京
在庫あり
¥ 72,000 (税込)
東京
¥ 275,000 (税込)
東京
¥ 275,000 (税込)
東京
¥ 33,000 (税込)
東京
SOLD
東京

SUN SURF “ISLAND PINEAPPLE”

92031-ISLAND PINEAPPLE

作品名: “ISLAND PINEAPPLE”
ヴィンテージ: HALE HAWAII, ROYAL HAWAIIAN
年代: 1940年代後期
素材: レーヨン羽二重(フィラメントレーヨン)
プリント: 抜染プリント
デザインパターン: オールオーバー・パターン

主にアメリカ本土からの観光客で賑わいを見せていた当時のハワイで、アロハシャツはギフトアイテムとして不動の地位を確立していた。シャツのデザインに使われていたモチーフの中でも定番的な人気を誇り、種類も多いのがハワイの象徴とも言うべきパイナップル。なかでも最も優れたデザインと言われ、コレクターからの人気も絶えない作品が、このアイランド・パイナップル。手がけたのはアロハシャツ史に名を残すテキスタイル・デザイナー、ジョン・メイグス。

サイズ詳細

S
肩幅:45.cm前後 身幅:56.5cm前後 着丈:64.5cm前後 袖幅21.0cm前後
M
肩幅:48.0cm前後 身幅:58.5cm前後 着丈:67.0cm前後 袖幅22.5cm前後
L
肩幅:51.0cm前後 身幅:61.5cm前後 着丈:70.5cm前後 袖幅23.0cm前後

※生地の裁断位置により、柄の配置が写真とは異なる場合があります。
※店頭でも販売している為、在庫がなくなってしまう場合もございます。
※サイズ、カラー別の詳細画像等、必要な場合はお問い合わせください。

※ご注文の際はカラー・サイズのご希望を備考欄にご記載ください。

SUN SURF “WAIKIKI MAP”

92027

カラカウア・アベニューを中心として当時のワイキキの地図がシャツ全体に描かれた大変珍しいデザイン。
モアナ・サーフライダー、ロイヤル・ハワイアン、アウトリガー・カヌークラブといった当時のワイキキを代表する施設の名前が盛り込まれており、ハワイアン・コレクターの心を揺さぶる一枚となっている。
オリバー・ショップという店舗も運営していたメーカー、カハナ・マニュファクチャリング社が手がけた作品。

作品名: “WAIKIKI MAP”
ヴィンテージ: KAHANA MANUFACTURING CO.
年代: 1940年代後期
素材: レーヨン羽二重(フィラメントレーヨン)
プリント: オーバープリント
デザインパターン: オールオーバー・パターン

サイズ詳細

S
肩幅:44.0cm前後 身幅:54.0cm前後 着丈:63.0cm前後 袖幅19.5cm前後
M
肩幅:46.5cm前後 身幅:56.0cm前後 着丈:66.5cm前後 袖幅20.5cm前後
L
肩幅:50.5cm前後 身幅:60.0cm前後 着丈:68.5cm前後 袖幅21.5cm前後

※生地の裁断位置により、柄の配置が写真とは異なる場合があります。
※店頭でも販売している為、在庫がなくなってしまう場合もございます。
※サイズ、カラー別の詳細画像等、必要な場合はお問い合わせください。

※ご注文の際はカラー・サイズのご希望を備考欄にご記載ください。

SUN SURF “ISLAND PLANTS”

92031-ISLAND PLANTS

ハワイの老舗アロハシャツメーカー、カメハメハ・ガーメント社が手がけた作品。デザインのモチーフとなっているのは、竹で作られた囲いの中に配されたハイビスカス、アンスリウム、バード・オブ・パラダイスなど南国の楽園ハワイを象徴する6種類の花々。それらのモチーフが、わずか3色の抜染によって表現されており、数多く存在するアロハシャツの柄の中でも独創的なアイデアと配色のセンスが異彩を放つ一枚となっている。

作品名: “ISLAND PLANTS”
ヴィンテージ: KAMEHAMEHA
年代: 1940年代後期
素材: レーヨン羽二重(フィラメントレーヨン)
プリント: 抜染プリント
デザインパターン: オールオーバー・パターン

サイズ詳細

S
肩幅:45.cm前後 身幅:57.0cm前後 着丈:65.5cm前後 袖幅21.0cm前後
M
肩幅:48.0cm前後 身幅:58.5cm前後 着丈:68.5cm前後 袖幅22.0cm前後

※生地の裁断位置により、柄の配置が写真とは異なる場合があります。
※店頭でも販売している為、在庫がなくなってしまう場合もございます。
※サイズ、カラー別の詳細画像等、必要な場合はお問い合わせください。

※ご注文の際はカラー・サイズのご希望を備考欄にご記載ください。

SUN SURF “HAWAIIAN HULA”

92031-HAWAIIAN HULA

フラ、ダイビング、サーフィンなど、ハワイのアクティビティは当時からアロハシャツのモチーフとしても人気が高かった。戦後から本格的にシャツのマーケットに参入したホロホロ・アパレル・マニュファクチャリング社のブランド「ホロホロ」が製作した一枚。トーマス・スティールによって書かれたアロハシャツの専門書「The Hawaiian Shirt」にも掲載されており、ヴィンテージ・コレクターからの支持も厚く、コンディションの良い個体に出会えるチャンスは少なくなってきている。

作品名: “HAWAIIAN HULA”
ヴィンテージ: HOLO HOLO
年代: 1940年代後期
素材: レーヨン羽二重(フィラメントレーヨン)
プリント: 抜染プリント
デザインパターン: オールオーバー・パターン
※詳細 東洋エンタープライズさまHPより

サイズ詳細

S
肩幅:44.5cm前後 身幅:57.0cm前後 着丈:65.0cm前後 袖幅22.0cm前後
M
肩幅:49.0cm前後 身幅:59.0cm前後 着丈:69.0cm前後 袖幅22.5cm前後

※生地の裁断位置により、柄の配置が写真とは異なる場合があります。
※店頭でも販売している為、在庫がなくなってしまう場合もございます。
※サイズ、カラー別の詳細画像等、必要な場合はお問い合わせください。

※ご注文の際はカラー・サイズのご希望を備考欄にご記載ください。

SUN SURF “TROPICAL FRUITS”

92031-TROPICAL FRUITS


SUN SURF “TROPICAL FRUITS”

グアバ、リリコイ(パッションフルーツ)、パパイヤ、ブレッドフルーツ、パイナップルといったハワイを代表するフルーツだけで構成されたアロハシャツらしい一枚。アメリカ本土から来た観光客にとって、ハワイでの滞在期間に食べた南国の果物は印象深く旅の思い出のひとつとなる。数あるアロハシャツのモチーフの中でも、パイナップルなどをモチーフとした作品は地元の人たちにも非常に人気があり、いくつものデザインが製作された。

作品名: “TROPICAL FRUITS”
ヴィンテージ: ROYAL HAWAIIAN
年代: 1940年代後期
素材: レーヨン羽二重(フィラメントレーヨン)
プリント: 抜染プリント
デザインパターン: オールオーバー・パターン
※詳細 東洋エンタープライズさまHPより

サイズ詳細

M
肩幅:49.0cm前後 身幅:58.0cm前後 着丈:68.0cm前後 袖幅23.0cm前後

※生地の裁断位置により、柄の配置が写真とは異なる場合があります。
※店頭でも販売している為、在庫がなくなってしまう場合もございます。
※サイズ、カラー別の詳細画像等、必要な場合はお問い合わせください。

※ご注文の際はカラー・サイズのご希望を備考欄にご記載ください。

早瀬ギター工房 UKSD-3M

53757-1


Sumi工房で修行したのち大分県竹田市にて独立した、早瀬 輪氏。
老舗工房で培われた確かな技術とデザインセンスを持っていて、美しい音色を奏でる楽器を作り出しています。

ショップ・カスタムオーダーとしてご依頼したのは、伝統的なOld Martinタイプ。
Style-3の中でも黎明期のみに存在した”Ditson Employee(ディットソン エンプロイー)仕様”で製作して頂きました。

ボディ材には、40年間自然乾燥で熟成されたホンジュラス・マホガニーを採用。マホガニーの甘い響きがたまりません。
芯のある引き締まったサウンドに仕上げられており、将来性も楽しみな一本です。

ナットや、サドル、ヘッドプレート&ボトムオーナメントに、地元材の鹿角(大分県産)を使っているのも好印象です。
一般的な牛骨よりも、柔らかめで音色にも反映されている印象です。

是非、沢山弾きこんでいただきたい楽器です!

【スペック】
サイズ:ソプラノ
ボディ:ホンジュラス・マホガニー
ネック:アフリカン・マホガニー
指板:エボニー
ブリッジ:ホンジュラスマホガニー
ナット/サドル:Bone
ヘッドインレイ&ボディオーナメント:鹿角(大分県産)
バインディング:カーリーメイプル
ロゼッタ:メイプル/ローズウッドリング
ポジションマーク:センターパーフリング、切り込み入りダイヤモンド、指板側面ドット
ペグ:Gotoh UPT-UBN-CW
フレット:17F(12Fジョイント)
Scale:約346mm
Nut:約36mm

ハードケース付
(ORCAS OUHC-TW1)

画像は実際の商品です。
東京の在庫商品です。

【早瀬ギター工房】 (ホームページのプロフィールより引用)
早瀬 輪(はやせ りん)
1983年 埼玉県飯能市生まれ
彫刻家の親がいる環境で、幼い頃から物作りに興味を持つ
特に身の回りの音の出る物に関心を寄せる
中学生のころにギターを弾き始める
2002年 
琉球大学で哲学を学ぶ。同時に沖縄音楽(歌三線)も習う
2008年 
埼玉県入間市の「弦奏工房」にて、アコースティックギターを一本製作させてもらう
2009年 
ギター製作を志し、長野県上田市にある「SUMI工房」の鷲見英一氏に師事する
​2016年 
大分県竹田市の民家に居を構え、納屋を改装して工房を開設する

https://www.hayaseguitar.com

早瀬ギター工房 UKSD-3Kuwa

53757-2


Sumi工房で修行したのち大分県竹田市にて独立した、早瀬 輪氏。
老舗工房で培われた確かな技術とデザインセンスを持っていて、美しい音色を奏でる楽器を作り出しています。

ショップ・カスタムオーダーとしてご依頼したのは、伝統的なOld Martinタイプ。
Style-3の中でも黎明期のみに存在した”Ditson Employee(ディットソン エンプロイー)仕様”で製作して頂きました。

ボディ材には、和材、桑を採用。暖かさと張りの両方をもつサウンドでバランスの良い材と言えます。
芯のある引き締まったサウンドに仕上げられており、将来性も楽しみな一本です。

桑は日本の琵琶や木魚、あるいは中東や中央アジアなどの弦楽器にも使用され、楽器材としてはすでに長い歴史があります。
暖かさに加えハリ感もある、バランスの良い木材と言えると思います。
外観の美しさも魅力と言えます。楽器できたての頃はキラキラとした黄色の風合いですが、時間と共に飴色へと変化していくそうです。

指板には槐(エンジュ)を採用。古くに日本に伝来し、三味線や太鼓の胴に使われていた歴史もあるそうです。
比較的硬い木材で、ウクレレの指板にマッチしていると思います。こちらも経年により色が濃くなっていくそうです。

ナットや、サドル、ヘッドプレート&ボトムオーナメントに、地元材の鹿角(大分県産)を使っているのも好印象です。
一般的な牛骨よりも、柔らかめで音色にも反映されている印象です。

是非、沢山弾きこんでいただきたい楽器です!

早瀬さまより

今回の楽器は、これまでもたびたび使ってきた桑を中心として、ほかにも地元の材を使用したものを作りたいとの思いから、槐と鹿角も用いて製作したものになります。
ですが、「地元産の材を使用する」というコンセプトに縛られ過ぎてよい楽器が作れなくなってしまったら本末転倒ですので、必要と思った箇所(バインディングやブレース等)には外国産の材も使用しています。
後から思えば、桑も槐も鹿角も、全て親族や知人、友人の方から縁あって譲り受けたものばかりです。
私のもとに自然と集まってきた地元の材で作られた楽器は、外国産の銘木のような豪華絢爛な杢や明暗のはっきりした色味などはありませんが、
品がある中にもあたたかくほっとするような雰囲気、そして音色を感じさせるものになったように思います。

【スペック】
サイズ:ソプラノ
ボディ:山桑(カーリー)
ネック:山桑
指板:槐(イヌエンジュ)
ブリッジ:槐
ナット/サドル:鹿角(大分県産)
ヘッドプレート:山桑&鹿角オーナメント
バインディング:カーリーメイプル
ロゼッタ:メイプル/ローズウッドリング
ポジションマーク:センターパーフリング、スクウェア/ボウタイ、指板側面ドット
ペグ:Gotoh UPT-UBN-CW
フレット:17F(12Fジョイント)
Scale:約346mm
Nut:約36mm

ハードケース付
(ORCAS OUHC-TW1)

画像は実際の商品です。
東京の在庫商品です。

【早瀬ギター工房】 (ホームページのプロフィールより引用)
早瀬 輪(はやせ りん)
1983年 埼玉県飯能市生まれ
彫刻家の親がいる環境で、幼い頃から物作りに興味を持つ
特に身の回りの音の出る物に関心を寄せる
中学生のころにギターを弾き始める
2002年 
琉球大学で哲学を学ぶ。同時に沖縄音楽(歌三線)も習う
2008年 
埼玉県入間市の「弦奏工房」にて、アコースティックギターを一本製作させてもらう
2009年 
ギター製作を志し、長野県上田市にある「SUMI工房」の鷲見英一氏に師事する
​2016年 
大分県竹田市の民家に居を構え、納屋を改装して工房を開設する

https://www.hayaseguitar.com

夢弦堂 楠 Concert

233

東京・練馬の工房 ”夢弦堂” 西貝清氏製作のコンサートウクレレです!

国産で製材してから40年以上経過した、楠(くすのき)を使ったウクレレです!
コンサートサイズ、スケールは約385mmのモデル。

楠は国内では仏壇、家具に使われてきており、その材の素直さ、加工のしやすさで定評がありましたが、
西貝氏によると、今回楽器としても非常に良い音がすることが実証されました!とのことです。

メロディーを弾くと艶やかで腰のあるサウンド、コード弾きでは軽やかな音色を奏でてくれます。音量もあります。

国産材とべっ甲柄セルロイドを合わせが、東洋的な雰囲気が出ており、素敵です!
サドル(ボーン)にはセパレートタイプを採用するなど、細部にまで拘った仕様も本器の魅力となっております。
コンサートながら軽めで抱えやすいウクレレと思います。しっかりとしたネックグリップです。

経年により少しずつ飴色になっていくとのことですので、変化も楽しめる1本です。
(画像は入荷時のものです)

熟年ビルダーのどこかあたたかい作りで、他にはないウクレレをお探しの方に!

【仕様】

サイズ:コンサート
ボディ:カンファー(楠)
ネック:カンファー(楠)
指板&ヘッドプレート:マダガスカルローズウッド
ブリッジ:ハカランダ
バインディング:べっ甲柄セルロイド
サウンドホール・ロゼッタ:アバロン
ヘッドインレイ/ポジションマーク:白蝶貝
ナット/サドル:Bone
ペグ:Gotoh UPT
フレット:20F(14Fジョイント)
スケール:約385mm

ハードケース付属。

製作者の御委託品になります。
画像は実際の商品です。照明の関係で多少実物と色味が異なる場合がございます。
東京の在庫商品です。

CRAFT MUSICA Soprano #563

563

クラフトムジカさんより、ホンジュラス・マホガニーを使用したソプラノウクレレが入荷しました!

クラフトムジカさんの定番モデルともいえる「クラシック・スタンダード」にMatinのstlye-3の装飾を足した特別なウクレレです!
本家、Matin stlye-3はストライプの装飾が施されておりますが、こちらはロープ仕様!
古き良きハワイのウクレレと、Martinの合いの子のようなレトロなウクレレです!

ボディーにはホンジュラス・マホガニーを使用!トップ、バックは1ピースです!
ヘッド裏にはCraft Musicaの刻印が入っております。

軽やかで、マホガニーの温かいサウンドが楽しめると思います!
是非たくさん弾き込んで頂きたいウクレレです。

【スペック】
サイズ:ソプラノ
トップ:ホンジュラスマホガニー(ワンピース)
サイド&バック:ホンジュラスマホガニー(バックワンピース)
ネック:マホガニー
指板:ローズウッド
ブリッジ:ローズウッド
塗装:ラッカー塗装
ナット&サドル/牛骨
ペグ:Gotoh UPT
フレット:17F(12Fジョイント)
スケール:約350mm
ナット幅:37mm

ケースは付属致しません。

画像は実際の商品です。
東京の在庫商品です。

【Craft Musica】
埼玉県に工房を構える、高山康夫氏の制作するウクレレ。
家具製作出身の確かな木工技術から生み出される、素朴で愛嬌のあるウクレレにはファンも多い。

DCT ソプラノ/マホガニー DS-02

53820

“DCT DS-02”

オール・マホガニー単板のソプラノウクレレ。

トラ杢メイプル材&アバロンのバインディング、ピンでとめるシンプルなブリッジの仕様が特徴的な1本です。

牛骨のナット&サドル、ペグにはチューニングの安定感があるギアペグを採用。
外観でもバインディングに杢目の美しいメイプルを使用し、ボディトップの淵とサウンドホールにはアバロン貝のインレイが施されています。

【スペック】
Size:Sprano
Top:Solid Mahogany
Side:Solid Mahogany
Back:Solid Mahogany
Rosette:Abalon
Top Binding:Maple+Abalon
Machinehead:Open Gear
M/H bottun:Black
Finish:Natural High Gloss

ケースは付属します。

画像は実際の商品です。
名古屋の在庫商品です。

Purity Ukulele tico Hawaiian Koa

tc-047

Purity Ukulele tico Hawaiian Koa

Purity Ukuleleより、ticoです♪
普通のソプラノよりやや小さめのPurity Ukuleleオリジナルのサイズです♪

トップ&サイド&バックはハワイアンコアを使用。

スケールはやや短めのソプラノスケールの345mm。
14Fジョイント仕様、ハイポジションの演奏性も良いです。

0フレット仕様です。
ペグはGotoh UPTを搭載。

【スペック】
サイズ:tico
スケール:約345mm
フレット:14Fジョイント/最終16F
トップ:ハワイアンコア単板
サイド/バック:ハワイアンコア単板
ネック:アフリカンマホガニー
指板/ブリッジ:ローズウッド
ナット/サドル:牛骨
ペグ:Gotoh UPT(ギア比4:1)
塗装:ラッカー
弦:Purityオリジナルフロロカーボン

※ケース別売

画像は実際の商品です。
名古屋の在庫商品です。

【Purity Ukulele】
家入慈郎氏の手掛ける手工ウクレレ。
兵庫県神戸市に工房を構える。

Seilen SLVS-400 ソプラノヴィンテージ ローズ#1898

53714-1


日本を代表するギター、ウクレレ製作家の高橋信治氏が手掛けるウクレレブランド、セイレンより古き良きヴィンテージスタイルのソプラノウクレレが入荷です。

ヴィンテージモデルは、通常のセイレンソプラノウクレレよりボディが小ぶりで、ヴィンテージMartinに近い約346mmスケールを採用しております!
ウクレレ本来のコロコロとしたサウンドが楽しめる一本です。

ボディには「インディンアンローズウッド」を使用!
シンプルながらきらりと光るアバロンロゼッタが美しい一本です!

重厚感のある音色で、弾き込んでいくとさらに深みが増していきます!
ぜひたくさん弾いて頂けますと幸いです。
 

【スペック】

サイズ:ソプラノ(ヴィンテージスタイル)
ボディ:インディアンローズウッド
ネック:ホンジュラスマホガニー
指板:インディアンローズウッド
ブリッジ:インディアンローズウッド
フレット:17F/12Fジョイント
スケール:約346mm
ペグ:UPT
弦:オルカスハード
塗装:セミグロスフィニッシュ

ケースは付属致しません。
画像は実際の商品です。

東京店の在庫商品です。

Seilen SLSL-294 ソプラノロング コア#1899

53714-2


日本を代表するギター、ウクレレ製作家の高橋信治氏が手掛けるウクレレブランド、セイレンよりソプラノウクレレ(ロングネック、コンサートスケール仕様)が入荷です。

カーリーコアを使用したソプラノウクレレです!
スケールはコンサートスケールですので、ソロ演奏もバッチリです。

ボディにはカーリーハワイアンコアを使用!
アバロンのロゼッタ、パーフリングがきらりとひかり、眺めているだけでも楽しいウクレレです。
ボディと同じ、カーリーコアをバインディングに使用にしております。同系色でさりげないお洒落さがたまりません。

ハワイアンコアの明るく、軽やかな音色が楽しむことのできるウクレレです!
 

【スペック】

サイズ:ソプラノ
ボディ:カーリーハワイアンコア
ネック:ホンジュラスマホガニー
指板:インディアンローズウッド
ブリッジ:インディアンローズウッド
フレット:18F/14Fジョイント
スケール:約380mm
ペグ:UPT
弦:オルカスハード
塗装:セミグロスフィニッシュ

ケースは付属致しません。
画像は実際の商品です。

東京店の在庫商品です。

Craft Musica Concert Ukulele #547

#547

Craft Musica Concert Ukulele #547

クラフトムジカより、コンサートウクレレです

ボディ材はホンジュラスマホガニー
コア&メイプルのロープバインディングがとてもかわいいです♪

ペグは安心のGotoh UPT

【スペック】
サイズ:コンサート
トップ:ホンジュラスマホガニー
サイド/バック:ホンジュラスマホガニー1ピース
ネック:マホガニー
塗装:ラッカー
指板/ブリッジ:ローズウッド
バインディング:ロープバインディング(コア&メイプル
ナット/サドル:牛骨
ペグ:Gotoh UPT

ケースは別売りです。

画像は実際の商品です。
名古屋の在庫商品です。

【Craft Musica】
埼玉県に工房を構える、高山康夫氏の制作するウクレレ。
素朴で愛嬌のあるウクレレにはファンも多い。ギター制作や家具の制作など幅広く手掛けている。

Kanile’a KO-2C

2403118

カニレアよりOHAシリーズの入荷です!
OHAシリーズはハワイのKanile’aファクトリーにて木材乾燥、大まかな加工を行ったのち、セカンドブランドであるIslanderの工場(中国)へ。
Islander工場のトップ職人がOHAシリーズのウクレレを製作しています。 価格を抑えたカニレアウクレレ!

ボディはコンサートサイズ、ハワイアンコアを使用。
鼈甲調パーロイドバインディングやアバロンバインディングがおしゃれな一本です。
コロコロとしたサウンド楽しむことできるウクレレです。

【仕様】
トップ : ハワイアンコア単板
サイド/バック : ハワイアンコア単板
ネック: マホガニー
指板 : ローズウッド
ブリッジ : ローズウッド
ナット/サドル : ボーン
スケール : 約380mm
フレット: 20F(14Fジョイント)
ペグ : ギヤペグ

※オリジナルギグバック付き
※画像は実際の商品です。
※東京の在庫商品です。
※メーカー様ご委託品
 

保護中: トモsun ウクレレワークショップ @NAGOYA

2025.4.12.Tomosunukulelelesson

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

LUNA LC

50967-202501

セール中! 85,800円→72,000円

LUNAより、スタンダードシリーズ、アフリカンマホガニー単板を使用した、コンサートウクレレです♪
マホガニーの温かい音色が楽しめる一本です。
ネックが薄め、弦高は低めで押さえやすいです。テンション感も優しいので、初めてのコンサートウクレレにおすすめです!

【スペック】
ブランド:LUNA (ルナ)
品番:LC(Standard Series)
サイズ:コンサートサイズ
ボディ:アフリカンマホガニー単板
ネック:アフリカンマホガニー
指板:ローズウッド(12Fジョイント/15F)
ブリッジ:パーフェロー
サドル&ナット:牛骨
ペグ:F-2(ギアペグ)
搭載弦:KIWAYA KFC フロロカーボン弦
全長:約588mm
スケール:約384mm
ナット幅:約36mm

※限定!ソフトケース付き

画像は実際の商品です。
東京の在庫商品です。

【LUNA】
1950年代のハワイアンブームの中で一番人気のあった日本製ウクレレ「Luna」を、1993年に弊社(キワヤ)が復刻致しました。古き良き時代のサウンドを再現すべく、マホガニー単板に絞り、マット塗装にすることで音切れの良さと質感のある深い音色に仕上げています。

キワヤ様HPより

茶位 Concert No.25 屋久杉 / ハカランダ

20250108


“茶位 Concert No.25 屋久杉 / ハカランダ”

老舗ギター工房「茶位」より、コンサートウクレレです。
老舗クラシックギター工房ならではの技術をウクレレ制作にも活かし、素晴らしい音色と抜群の弾きやすさが人気の茶位ウクレレ。
名工・茶位幸信氏の意思を継ぎ、御子息の幸弘氏を中心に製作されています。

トップ材には世界遺産、屋久島に自生しているスギ、屋久杉を使用しております。
※製作者曰く、明治時代以前に伐採された材と推測されるとのことです。
サイド&バックには黒く美しいハカランダを使用。ヘッドプレート、ピックガードもハカランダです。
貴重な木々を使用した贅沢な1本と言えるでしょう。

14Fジョイントでハイポジションの演奏性も高い1本となっております。
ハカランダのピックガード付き。
ネックシェイプもしっかりしており、ナット幅も広めの仕様です。ソロプレイに非常にオススメの1本!
まろやかで、伸びのある音色が魅力のウクレレです。貴重な木材を使用した極上のサウンドです!

【スペック】
サイズ:コンサート
トップ:屋久杉(極上柾目)
サイド/バック:ハカランダ(極上柾目)
ヘッドプレート:ハカランダ
ネック:ホンジュラスマホガニー
指板:黒檀
ブリッジ:黒檀
ナット/サドル:牛骨
ペグ:Gotoh UPT
フレット:14Fジョイント/19F
スケール:約378mm

ケースは別売りです。

画像は実際の商品です。
※写真はお部屋の照明等により、実際の商品と色味が異なる場合がございます。
※木材の関係等により、塗装に凹凸、また、白濁がある箇所がありますが、演奏上問題ありません。詳細画像の送付もできますので、お問い合わせください。
※製作者ご委託品
東京の在庫商品です。

茶位 Concert No.25 屋久杉 / ハカランダ

20250107


“茶位 Concert No.25 屋久杉 / ハカランダ”

老舗ギター工房「茶位」より、コンサートウクレレです。
老舗クラシックギター工房ならではの技術をウクレレ制作にも活かし、素晴らしい音色と抜群の弾きやすさが人気の茶位ウクレレ。
名工・茶位幸信氏の意思を継ぎ、御子息の幸弘氏を中心に製作されています。

トップ材には世界遺産、屋久島に自生しているスギ、屋久杉を使用しております。
※製作者曰く、明治時代以前に伐採された材と推測されるとのことです。
サイド&バックには黒く美しいハカランダを使用。ヘッドプレート、ピックガードもハカランダです。
貴重な木々を使用した贅沢な1本と言えるでしょう。

14Fジョイントでハイポジションの演奏性も高い1本となっております。
ハカランダのピックガード付き。
ネックシェイプもしっかりしており、ナット幅も広めの仕様です。ソロプレイに非常にオススメの1本!
まろやかで、伸びのある音色が魅力のウクレレです。貴重な木材を使用した極上のサウンドです!

【スペック】
サイズ:コンサート
トップ:屋久杉(極上柾目)
サイド/バック:ハカランダ(極上柾目)
ヘッドプレート:ハカランダ
ネック:ホンジュラスマホガニー
指板:黒檀
ブリッジ:黒檀
ナット/サドル:牛骨
ペグ:Gotoh UPT
フレット:14Fジョイント/19F
スケール:約378mm

ケースは別売りです。

画像は実際の商品です。
※写真はお部屋の照明等により、実際の商品と色味が異なる場合がございます。
※木材の関係等により、塗装に凹凸、また、白濁がある箇所がありますが、演奏上問題ありません。詳細画像の送付もできますので、お問い合わせください。
※製作者ご委託品

東京店の在庫商品です。

野村義男氏コレクション!Fin-Der plastic ukulele (vintage 1950s)

finder

野村義男氏 ウクレレコレクションより、Fin-Der plastic ukulele (vintage 1950s)をお預かりいたしました

野村義男氏が所有していたヴィンテージのプラスチックウクレレです。
1950年代、マリオ・マカフェリがプラスティック製のウクレレ「アイランダー」を製作。
安価でありながら、良い音で子供から大人まで楽しめるプラスティック・ウクレレは当時かなり人気があったそうです。
「アイランダー」のほか、「TV.pal」「フラミンゴ」など数多くのブランドのプラスティック製ウクレレが作られました。その中の1本が本機と言えるでしょう。

マーブル模様の現代にはないデザインでおしゃれです。形状はマーティンStyle-0によく似ています。
音色も軽やかで良い音色がします。

1弦ペグが巻き上げても戻ってしまう為、実用は難しいと思いますが、コレクション等にいかがでしょうか?
お部屋に飾ると遠い古き良き時代のハワイやアメリカが感じられます。

※野村義男氏ご委託品
※中古、ヴィンテージ品の為、汚れ、キズ、若干の剥がれ等がございます。
※ペグ消耗あり。1弦ペグはAの音までの巻き上げが難しい為、演奏する場合は、通常チューニングから半音〜1音程下げてのご使用をお勧め致します。(FBbDG等)

【スペック】
サイズ:ソプラノ
フレット:12Fジョイント
ボディ:プラスティック

汎用ソフトケース付属。

画像は実際の商品です。
東京の在庫商品です。

Ancestor’s Ukulele ST345ST/Type1

52970①


Ancestor’s Ukulele ST345ST/Type1

坂井祖氏の手掛ける岐阜県美濃加茂市に工房を構えるウクレレ工房”Ancestor’s Ukulele”より、ソプラノウクレレです♪

伝統的な345mmスケール仕様、小ぶりなボディのヴィンテージライクな1本です。

今回オーダーするにあたり坂井氏の”推し”木材であるサペリを使用したウクレレをご製作頂きました。
マホガニーよりも音色は全体的に明るく、サースティンも長めな印象です。
暖かさもクリアさもあり、ちょうど良いバランスの一本と思います!

バインディングやボトムオーナメントには栃を使用。
白黒の重なった(9本)シンプルな装飾は、上品さがあります。
指板ポジションマークにはキャッツアイの装飾が施されております。

程よいテンション感で弾きやすいです。

【スペック】
サイズ:ソプラノ
スケール:約345mm
フレット:12Fジョイント/最終17F
トップ:サペリ
サイド/バック:サペリ
バインディング:栃
ネック:アフリカンマホガニー
指板:エボニー
ブリッジ:ローズウッド
ナット/サドル:牛骨
ペグ:Gotoh UPT(ギア比4:1)

ケース無しです。

画像は実際の商品です。
東京の在庫商品です。